今日はまちなかメンタルサポーター養成講座、水曜日コースの最終回でした。
午前中はコンセンサストレーニングを経験しながら、グループの成長と発展を阻害する要因について学びました。
このようなグループワークは3講目の「街をつくる」ワークでもやりましたが、その時よりもメンバーの様子を見ようとする姿や積極的に発言しようとする姿が見られました。
午後はカウンセリング基礎の回。
カウンセリングの中での沈黙の意味や話している時の気持ちに注目することの重要性などを学びました。
最後はカウンセラー役、クライエント役をお一人立候補していただき、全員の前でカウンセリングのデモンストレーションをしていただきました。
安心安全な場(であると自負しています)であるとはいえ、ご自身のことをカウンセリングという形式の中で話すこと、そしてカウンセラー役として聴くこと、それをみんなに見てもらうことは、とても勇気の必要なことだと思います。
観察者になった皆さんも、初めて傾聴トレーニングをしたときとは見るべきポイント、感情の言葉のピックアップなど、学んだことをしっかり押さえて観察していらっしゃいました。
この半年間で本当にたくさんのことを学んでいただいたのではないかと思います。
まちなかメンタルサポーター養成講座はご自身と身近な人たちを幸せにするサポーターを育てる講座です。
これから修了生の皆さんには会社内やグループ内などで学んだ内容を活用していってください!
そして、来月からは第5期のまちなかメンタルサポーター養成講座が始まります。
記事をご覧の皆さんのご参加をお待ちしています!
The following two tabs change content below.

井上 亜美
一般社団法人日本イーブンハート協会 理事
声楽家、JEHA認定アートセラピスト
主に子育て支援・交流の場を担当。

最新記事 by 井上 亜美 (全て見る)
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~第5期スタートしました~ - 2017年11月12日
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~水曜コース最終回!~ - 2017年10月18日
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~障がいを理解する~ - 2017年9月20日