今日はまちなかメンタルサポーター養成講座の水曜コース。
精神疾患・発達障がいの基礎知識でした。
このコマで毎回講師を担当しているさとちゃん先生。
精神疾患や発達障がいはまだ原因などが解明されていない部分もありますが、毎回新しい情報を組み込んで講義をしてくださいます。
また、今回は社会保険福祉士の梅田浩志先生に精神・発達障がいの方々の就労の現状について講義をしていただきました。
精神・発達障がいは目に見えない障がいのため、「できること・できないこと」の区別がつきにくく、その人によっても特徴があるため、周囲と理解し合うことに時間がかかります。
しかし、精神・発達障がいの方々が働きやすい環境を作るということは、健常者にも優しい職場環境になります。
受講生の方がおっしゃったように精神・発達障がいの方が生きやすい世の中になれば、精神疾患の予防にもなるのです。
The following two tabs change content below.

井上 亜美
一般社団法人日本イーブンハート協会 理事
声楽家、JEHA認定アートセラピスト
主に子育て支援・交流の場を担当。

最新記事 by 井上 亜美 (全て見る)
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~第5期スタートしました~ - 2017年11月12日
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~水曜コース最終回!~ - 2017年10月18日
- まちなかメンタルサポーター養成講座 ~障がいを理解する~ - 2017年9月20日