「地域、職場、家庭内で精神的サポートをしたい!」
「カウンセリングや心理学の知識を、自分自身や身近な人に役立てたい!」
という志をお持ちの一般の成人を対象に、カウンセリング基礎、メンタルヘルス、コミュニケーションの教育を行います。
・地域、職場、家庭内で他社の精神的サポートしたい方
・企業経営者
・人事担当者
・傾聴ボランティア活動の希望者
・自助グループ運営希望者
本講座の狙いは、
①精神病理に対する正しい知識を習得し、精神障がいを持つ人との適切な関わり方を身につけて偏見を無くしていくこと
②精神障がいの当事者や、不調を訴える方々の「こころの拠り所」「居場所」を各地で築き上げる人材を育成すること
です。
そのために必要な、精神疾患や発達障害の基礎知識の学習を始め、心理学に基づいたコミュニケーション方法、カウンセリングの基礎知識を学ぶことができます。(カリキュラムは下記チラシをご確認ください)
座学だけでなく、グループワークなどもカリキュラムに含まれているため、受講生の方々と楽しみながら学んでいただくことができます。
↓講座の様子 ↓講座内で作成した「みんなのまち」
尚、全講座受講いただいた方には、当協会より
『まちなかメンタルサポーター修了証』をお渡しいたします。
また、修了者の方で自助会等のグループを開催希望される方には、会場選定や運営方法などを当会がバックアップいたします。
開催時期 平成30年11月〜平成31年4月
水曜コース(第2水曜日)初回11月14日
10:30〜15:30(1日2講座・昼休憩含む)
土曜コース(第2土曜日)初回11月10日
13:30〜18:00(1日2講座・休憩含む)
参加費 全12講座 12,000円 (単回受講は1講座2,000円)
定員 各コース20名程度(完全予約制。全回受講の方を優先します)